
出張中でネタがないので、そのまま気分で思いついたネタを書きます。
今の状況がそのままですが、出張の多い仕事をやってると結構言われるんですね。
「地方で沢山美味しいもの食べれて良いですね」
「タダで色んな所行けて良いですね」
そんな勝手な妄想に答えながら、こんな仕事のメリットやデメリットを紹介します。
スポンサーリンク
出張の多い仕事をやってます。実際に思った事を紹介[自由で楽しいよ]
実際に何やってるのか?

職種は流石に書けませんが、とあるメーカーの営業をやっています。
関西に拠点があり、そこから全国各地の取引先を回る営業の仕事がメインとなっています。
主にお店を回る仕事であり、結構不便な所にあるので自動車がメインの営業形態。
月に大体5-10日位は出張に出る形となっています。
出張のメリット

色んな場所に行ける
会社の金で旅が出来る感覚。まずはやっぱりこれですね。
今まで行ったのは東は福島から西は沖縄まで40都道府県以上を回りました。
色んな地域を沢山知れて、仕事としてみても非常に刺激があって面白いです。
自由な時間は頑張ればできる
未知の場所は難しいけども、慣れてる場所なら結構頑張れば自由な時間は設けられます。
1日詰め込んで頑張って、次の日はちょっと緩く仕事してライブ見に行ったりと結構自由行動が可能。
営業職ってモノは、数字さえ出してしまえばある程度の評価は出るので、色んなツールを駆使して頑張っていればどうにかなる時代になりました。
会社に行かなくて良い
会社に行かなくて良いって事は、ストレスフリーの生活ができるんですよね。
まだまだ古い体系の会社に居ると何時に出社して、何時まで働くって事が当たり前。
仕事が終わってもそこに居る意味無いなら帰りたいよねw
出張とか外回りの仕事なら、その分頑張って仕事すれば時間を詰め込んで効率的に仕事ができます。
出張手当が貰える
会社によって違うと思いますが、1日数千円レベルの手当がつく場合が多いと思います。
出張行く日数分貰えるなら、給料もアップして良いですよね。
自由なのにお金が貰えるって素晴らしいです。(その分責任持って働いておりますよw)
出張のデメリット

意外と時間が無い場合が多い
上に書いたメリットは相当頑張れば出来るのですが、多くの場合は時間が無い場合が多いです。
意外と時間がなくて、いつもよりも仕事時間が長くなってる事も多い位。
交通事情とか、取引先の事情とかでどうしても時間通りに事が進まない事が多いので、結構大変な場合が多いのも事実です。
出費が多い
手当が付くにしても外食ばかりになってしまうと、当然食費は家で食べるよりも高くなります。
普段が1000円以内に収まる生活してても、出張に出ると1500円は軽く出て行ってしまいます。
栄養とかも考えると、その辺はしっかりとお金掛けた方が良いので致し方ないです。
孤独…
取引先と飲んだりしなければ当然一人で居る状態です。
孤独が好きじゃなければ、当然寂しいですよね…。
私の場合、むしろ一人の時間が増えて嬉しいって感じで、本屋行って本読んだり、ブログ書いて副業しています。
ホテル生活に飽きる
これも私は全く無いんですが、大きな家で家族と住んでる方にはホテルのシングルルームは嫌みたいですね。
お風呂は狭いし、ベッドしかないしで、結構辛いらしい。
私的には、掃除しなくて良いし、Wi-Fiあるので超便利って感じです。
まとめ:合うか合わないかは自分次第

本当に好きな人には最高の環境だと思います。
一人で居られるし、自由に動けるし、頑張れば頑張るだけ数字に反映されるしで、結構ストイックな方にはオススメの環境です。
逆に会社で駒みたいに働いてたり、座って仕事したい人には向かないでしょうね。
副業で月5万稼ごう
今の時代同じ会社に居ても昇給するのに時間が掛かりますよね。
ボーナスだって約束された物でもないし、とにかく先が見えない不安定さがあります。
だからと言って給料の良い会社に転職しても、そこが本当に良い環境かなんて分かりません。
それならいっその事時間を作って、自分のビジネスを始めてみたら良いと思います。
ビジネス=会社って思ってしまいがちですが、スマホ1台あれば誰でも簡単に物が売れる時代。
- メルカリやヤフオクで要らないものを売ってみる
- ココナラやクラウドワークスで、ノウハウや技術を売る
- ブログでアフィリエイトをやって稼ぐ
こんな感じで、PCやスマホがあれば誰でも手軽に個人でお金が稼げる時代です。
ブログなんて再現性のあるビジネスモデルなので、しっかりと勉強さえすれば月3万円までなら誰でも続ける事があれば可能だと思います。
時間を有効に使ってぜひチャレンジしてみてください。