2021年4月の二人暮らしの家計簿公開です。
4月は出掛ける事も増えてきましたが、相変わらず買い物は最低限で、欲しいものが全然ないので支出は全然増えておりません。
生活の質を上げつつ、今の生活に満足できる暮らし方ができてます。
スポンサーリンク
30代男の二人暮らし家計簿 [2021年4月の生活費・貯金・投資額]
収入
- 給料 約296,000円(夫の手取り)
 - 副業収益 約139,000円(ブログ2〜3月位の売り上げ分)
 - メルカリで不用品処分 約6,000円
 - クレジットカードのポイント 約1,000円(楽天カード+オリコカード)
 
収入合計 約441,000円
※ちなみに仕事は、極小企業に勤めてる会社員です。
支出
- 家賃 89,000円(共益費込み)
 - 駐車場 11,000円
 - 食費 45,000円
 - 通信費 4,400円(インターネット)
 - 電気代 5,400円
 - ガス代 3,500円
 - 水道代 1,900円
 - 日用品 5,100円
 - 交通費 1120円
 - ガソリン 4,000円
 - 服飾費 4,800円
 - 本 14,000円
 - Apple Music 980円
 - You Tube Premiere 1,180円
 - 医療費 3,200円
 - 交際費 5,800円
 - 家電 13,000 円
 
支出合計 230,000円
収支トータル: +190,000円
資産運用で、投資信託、つみてたNISA、イデコなどに約6.5万円投資しています。
毎月10万円は共同の口座に先取りで積み立てています。
4月は京都へ日帰りデート
休みが少ない4月は、2回京都に遊びに行きました。
新しくなった新風館を見に行ったり、新京極のフクロウカフェで癒やされたりしてのんびり買い物でしたが、結局歩いただけでしたね。
服も最近ユニクロ化してるし、パタゴニアは長く着れるのでなかなか新しいのが欲しくならない。
家電も、家具も完全に程度揃ってるので、物を増やしたくない欲求で全然買い物に火がつかないんですよね。
とりあえずミニマリスト的に減らしてからは、増やさない方に重点を置いてるので心が穏やかです。
欲しい物がないと無駄にネットで検索しなくていいのいいですよ。
5月はもっとお出かけしたい
5月は京都も緑が増えてくる時期なので、そろそろお寺周りもしていきたいなと思います。
こんなご時世ですが、少しでも日々の楽しみを身の回りで見つけて楽しみたいなと思ってます。
大阪の行ったことない場所を回るとか、行ったことない街を歩くのとかも良いですね。
散策する休日で、癒やされてもいいかなと思います。

