
ヘルシオ「AX-LSX3A」を購入して11ヶ月。
レンジを使うおうと思ったら「冷却ファンを止めています」のエラーが出て、温めができなくなったので、保証期間内の修理を依頼した話です。
ヘルシオ修理「冷却ファンを止めています」のエラーが止まらない
購入10ヶ月目で「冷却ファンを止めています」のエラー
昨年の4月に買い替えたヘルシオのハイエンドモデルは、10ヶ月はご機嫌良く使えていたのに急に「冷却ファンを止めています」のエラーが出るようになりました。
少しでもドアを一度開くと直るんだけど、毎回ドアを開くのって面倒だからね。
しかも、加熱後とかなら分かるんだけど、使ってないタイミングからレンジを使用する際に必ず起こる症状なのでメーカーの修理窓口に相談。
保証期間内なので、とりあえず出張修理に来てもらうことになりました。
出張修理 Day.1
修理の依頼はすんなり通って希望の数日後の土曜日に修理業者の方が来てくださいました。
とりあえず症状を見て貰うのにエラーが起こらないと困るので、事前に動画も撮影しておきましたが、すんなりとエラーは出てくれ、修理の方はヘルシオを分解。
1時間ほど格闘した末に「今日はパーツを持ってないため、1週間後に用意してきます」とまさかの再訪問の展開となりました。
出張修理 Day.2 再訪問
1週間後に再訪問された同じ修理の方。
今回は基盤の交換ということで30分ほどの作業で修理が完了。
無事に直ったということで確認して帰りましたが、その後また「冷却ファンを止めています」のエラーが表示されました。
結局直らずに翌日に修理の方に直接電話を入れます。
「今度は預かり修理となり、メーカーの方で症状を検査しますとのこと」
代替え機も貸して頂ける様ですが、訪問日が10日後となりました。
出張修理 Day.3 お預かり
代替え機を持って再々訪問となる修理の方。
ヘルシオと入れ替える形で、ほぼ新品にしか見えないシャープのレンジをセッティングして下さいました。
PLAINLY RE-WF235
ちっちゃいけど、簡易スチームも使える機種でした。
大体2週間くらいで工場の方から戻ってくるらしいので、しばらくはこれを使います。
短期間ですが使った感想は、
- ヘルシオよりも温まるスピードが速い(レンジが強い)
- ヘルシオより圧倒的に静か
- 一人暮らしじゃないので、容量の小さいのは不便
- 簡易すぎて、スチームが弱い
ヘルシオは巨大な蒸し器なので、色々と弊害はあるんだけど唯一無二の美味しさがあるんだなと再確認できました。
トーストのふっくら感は皆無だし、蒸し鶏も仕上がりが硬かった。
レンジとして使うならヘルシオはちょっと弱いかなという点も再確認。
出張修理 Day.4 戻ってきたが、直ってないよ

約2週間で帰ってきた我が家のヘルシオ。
結論としては「そういう仕様なので、問題ありませんです」との事。
加熱後に高温になった際には、一時的に「冷却ファンを止めています」だそうです。
購入して10ヶ月何もエラーが出なかったのに、1度出てからは時間が空くと毎回出るのですが…。
修理のおっちゃんも「メーカーの見解なので、問題ありません」としか言えないし、結局この状態で使うしかないみたいです…。
前のヘルシオも同じ症状出た割にはネットに事例があまり出てこないし、みんなこの故障起こってないのかな?
あまりに納得がいかないので、メーカーの方にまた問い合わせて聞いてみようと思います。
続きがあればまた追記します。