
2021年10月の二人暮らしの家計簿公開です。
10月は車検に、自動車保険と高額な出費が重なりまして、お金が結構出ていきました。
車の維持に悩みながら、結局車検を通した10月の家計簿になります。
スポンサーリンク
30代男の二人暮らし家計簿 [2021年10月の生活費・貯金・投資額]
収入

- 給料 約33,000円(夫の手取り)
- 副業収益 約150,000円(ブログ8〜9月位の売り上げ分)
- メルカリで不用品処分 約10,000円
- クレジットカードのポイント 約2,000円(楽天カード+オリコカード)
収入合計 約488,000円
※ちなみに仕事は、極小企業に勤めてる会社員です。
支出

- 家賃 89,000円(共益費込み)
- 駐車場 11,000円
- 食費 43,000円
- 電気代 4,700円
- ガス代 2,100円
- 水道代 1,600円
- 日用品 5,600円
- 交通費 3,700円
- 服飾費 19,000円
- 本 21,000円
- Apple Music 980円
- You Tube Premiere 1,180円
- 医療費 1,600円
- 旅行 6,000円
- ガソリン 4,000円
- 自転車 12,450円
- 旅行 50,000円
- 車検 112,000円
- 自動車保険 76,000円
支出合計 405,000円
収支トータル: +88,000円
資産運用で、投資信託、つみてたNISA、イデコなどに約6.5万円投資しています。
夫婦共同の貯金に10万円入れてます。
車の維持費で約20万円の出費

車の車検と、自動車保険が重なるタイミングなので、一気に出費が嵩みました。
車検は最低限ということで11万円くらいで済みましたが、乗り続けるならタイヤ交換とバッテリー交換は必須。
走行距離は35,000kmですが、もう7年も経ってますからね。
リセールが100万円ということで、色々と悩むタイミングなんですよね。
もう車手放してもいいのですが、やっぱり乗りたい時にすぐあるのは便利だし、趣味のアウトドアとか考えると、朝早いのでレンタカーだと不便なんですよね。
欲しい車があればいいのですが、なかなか無くて困るこの感じ。
時間のできそうな冬に決めたいと思います。
