![](https://maccoblog.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
季節の変わり目という事で、お部屋の物の整理や掃除を行う連休です。
本日は、網戸の掃除を行いました。
男の人でも、簡単に網戸の掃除のできるやり方と便利グッズなどを紹介します。
簡単な網戸掃除のやり方紹介&便利グッズ
用意するもの
![](https://maccoblog.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
- 使い古しのタオル(出来ればマイクロファイバー)
- 中性洗剤
- メラニンスポンジ
- 水
掃除開始
網戸を外す
![](https://maccoblog.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
まずは網戸を外します。
マンションのベランダなので、狭いのが作業効率を下げますね…。
濡らしたタオルで拭く
![](https://maccoblog.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
水に中性洗剤を含ませて、タオルを入れて、よく絞ってから網戸を拭きます。
本当は、この前に掃除機やブラシで埃を軽く落とせるのが理想的です。
![](https://maccoblog.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
軽く一拭きしただけでこの汚れ。
前に掃除したのは年末だったので、かなり開いてます。
放置してるとやばいので、なるべく数ヶ月1度は掃除しましょうね。
![](https://maccoblog.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
上の段だけでこの汚れ方。
埃が溜まると室内まで汚れていくので、ほんとに菌が撒かれる気分です。
反省して、これからマメに掃除します。
前後どちらも拭く
![](https://maccoblog.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
片側だけだと綺麗になっても、反対側が汚れてるので前後の向きを変えて綺麗にします。
室内側はそこまで汚れが目立たなかったのが救いです。
メラニンスポンジで汚れを落とす
![](https://maccoblog.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
タオルだけでも綺麗になってそうですが、念のためにメラニンスポンジで拭き上げてみました。
![](https://maccoblog.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
あらら…全然綺麗になってません。
面を変えながら、汚れたら水で濡らして何度も汚れを落とします。
![](https://maccoblog.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
まさかの全面汚れまくるという悲しい真実。
あまりに放置は本当に危険ですね。
特に外側は色んな物が空気中に含まれて運ばれてくるので危険ですね。
終了(1枚 約10分)
![](https://maccoblog.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
気分的にも、かなり汚れが落ちたと思います。
網戸って想像以上に汚れが目立ち難い物なので、本当に数ヶ月に1度は掃除しておいた方が良い所ですよ。
網戸にお勧め掃除グッズ
網戸用のブラシですね。埃を落とすのに便利アイテム。
掃除を簡単に済ませるなら、このワイパーは便利そうです。
網戸用のお掃除シート。凹凸があって、洗剤も不要なので効率よく掃除できそうです。
これもかなり便利そうなローラーです。専用アイテム便利なの多すぎます。
一人暮らしでマメに掃除した方が良い所
トイレ
トイレ周りは毎日掃除しましょう。
トイレを綺麗にしておかないと、菌が発生しやすく、匂いも気になります。
毎日の始まりか、終わりに拭き掃除がお勧めです。
お風呂
お風呂も毎日掃除がお勧めです。
一人暮らしなら、毎日出る際に磨いておけば本当に短時間で垢が落とせます。
キッチン周り
キッチンの水周りも、汚れやすいポイントですね。
ここも洗い物の際にメラニンスポンジで綺麗にしておきましょう。
冷蔵庫・電子レンジ
電子レンジも匂いや汚れが気になります。
よく使う部分でもあるので、こちらもマメに汚さない様心がけましょう。
そして、忘れがちな冷蔵庫の中。
こちらも匂いが気になる部分なので、気になった時には忘れずに掃除しましょう。
床
フローリングの床も埃が溜まります。
私は毎日掃き掃除して、週末にはクイックルワイパーで細かい所まで掃除しています。
こまめに掃除しても、埃って無くならないですからね。
洗濯槽
洗濯機の中って、雑菌が繁殖しやすいポイント。
放置してると、洗濯毎に菌が付着するので、月に1度はしっかりと洗浄して汚れを出しましょう。
オキシクリーンは、色んな掃除に使える洗剤なのでめっちゃ重宝します。