
生後1歳5ヶ月の息子の成長日記。
公園で走り回り、砂場で砂を被り、家で物を投げまくる日々。
自我は強くなり、味覚も発達して好き嫌いも出てきた息子の1ヶ月をご紹介
生後1歳5ヶ月の息子の育児記録 花見と盛大な夜泣き
1歳5ヶ月経った変化
- 階段を登る
- 後ろ向きに歩く、くるくる回る
- 電車の音を怖がって泣いた
- 遊びを中断されると盛大に泣く
- お腹がぽっこり
- 初めてのお花見
- 初めての動物園
階段を登る

教えてないけど階段があると自分で勝手に登って行った。
まだまだ足が上がってないので、後ろに補助は必須。
後ろ向きに歩く

室内で少しずつ後ろに下がる歩き方をしていた。
そのまま転んだりして泣いてる時もあるが、自分で色々と発見している。
そして、くるくる回って目が回って転んでいる。
電車の音を怖がって泣いた

今までにない変化が電車の音で泣いたこと。
生後3ヶ月くらいからしょっちゅう電車に乗っているのだけど、今までは泣かなかったのに急に怖がる時が出てきました。
遊びを中断されると盛大に泣く

とにかく自我が強くなってきたので、自分の思い通りにならないと泣く。
特に遊んでいるときは顕著で、親の都合で止めさせられたり、危ないからと取られたりするとすごい癇癪を起こします。
イヤイヤ期も近いのかなと怯えてしまいます。
とにかく食べるのでお腹ぽっこり

ご飯の量も大人と同じくらい食べるので、とにかくお腹がぽっちゃりしてきました。
幼児ってこんなに食べるの?とビックリな食欲に驚いてます。
初めてのお花見

去年は桜との写真撮影だけでしたが、今年は家族でお花見に行きました。
じっとしていないので、とにかく走り回る息子を追いかけるのが大変でしたね‥。
この日昼寝をしなかったので、夜は寝てくれるかと思ったのですが、反対にギャン泣きして全然寝てくれなくて、夜泣きも激しいのを2回。
昼寝のリズムが狂うとダメなんですね…、
ほんと土曜日で救われたと思う休日でした。
初めての動物園

平日に休みが取れたのでお出掛けするぞと、近場の天王寺動物園へ。
息子が生まれる前に1度だけ行ったのですが、ホッキョクグマが面白かったのでまた行きたかったんですよね。
息子は何に反応するかな?と色々と回ったのですが、結局”石コロ”と”木の枝”が一番のおもちゃになっていて、時折ハトを追いかけ回してベンチの周辺で遊んでいただけ。
公園とやっていることは同じでしたが、大人は動物見て癒されたので満足でした。
2歳超えたらもう少し楽しめるといいな。
買ったもの
最近抱っこ紐を使うことが減ったのですが、ちょっとした移動とか、ぐずった時の一時的な抱っこに使う用途で探しました。
大体どれも短時間しか使えないみたいなので、グスケットから使ってみることに。